どうやら常識だったらしい。具合が悪い時の「安静」。
高齢妊婦の努めだと咳き込みながら続けていたウォーキングも休止し、
先週2〜3日寝てみたら、1ヶ月続いた咳が止まった。
お腹の赤ちゃんも、お疲れさま。
だけどお母ちゃん、今度はお腰の方が…。
出産まであと1ヶ月とちょっと。
がんばったり、がんばらなかったりしながら
赤ちゃんとの一体感を噛みしめて過しますわ。

高齢妊婦の努めだと咳き込みながら続けていたウォーキングも休止し、
先週2〜3日寝てみたら、1ヶ月続いた咳が止まった。
お腹の赤ちゃんも、お疲れさま。
だけどお母ちゃん、今度はお腰の方が…。
出産まであと1ヶ月とちょっと。
がんばったり、がんばらなかったりしながら
赤ちゃんとの一体感を噛みしめて過しますわ。

コメント
コメント一覧 (5)
いつも楽しくよませてもらっています!
私は3人子供いて3人目は当然上2人の時より歳とってたから
おなかが大きくなって特に残り1ヶ月はつらいものがありました。
(もう6年近く前なので懐かしい話なんですが)
でも、やっぱり何人産んでも
生まれてきてやっと出会えた時の喜びは同じです。
あの瞬間の喜びは何ともいえない忘れられないものです。
カヨさんはあともう少しでおなかの赤ちゃんに出会えるのですね。
ちっちゃいお姉ちゃんもかかえ泣きたいぐらい大変なこともあるけれど
いっぱいいっぱい嬉しいことも楽しいこともあるから
がんばってくださいね。
無理せずにお体大事にして元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。
げ・元気ですね(。´-д-)
妊婦の安静は大事ですよ。
マシになったようで良かったです。
咳き止めるのしんどかったでしょう?
上手く出来ました?
私はよく上手く止めれなくて
「ごえっ!!」ってなってましたけど(^_^;)
あたたかいコメント、感激です。
2度目の妊娠は慣れて楽かと思えば、全然違いました。
世のお母さんたちを心から尊敬しちゃいます。
みきちゃんさん!!
「咳を我慢する」は非常に効果ありました!
ありがとうございます〜〜!!
だけど、すっごい難しかった〜〜。苦しいもんですね。
描いている以上に大変なんだろうと思いつつ、
パソコンのこっち側で応援しています。
安産をお祈りしております。
お察しの通り、結構しんどかったです。
温かい応援ありがとうございます!安産だといいな〜。